未分類
Posted on 2019-01-29【アフタースクール】「もっとわかりあえる!!親子で学ぶアンガーマネジメント」を開催しました!
2019年1月26日(土)に、「もっとわかりあえる!!親子で学ぶアンガーマネジメント」をココトモで開催しました。
市民先生として、アンガーマネジメントファシリテーターのユッコさんこと齋藤由起子先生をお招きし、感情コントロールについてわかりやすく教えていただきました。
ユッコ先生、よろしくお願いします!
「自分の気持ちはどこにあると思う?」
いきなりの質問です。
頭の中?心の中??と考えていると、
「時間の流れの中にある!」
と哲学的名言が飛び出しました。
おおー、すごいな~。
凝り固まった私からは出てこないよこの言葉(笑)
普段そんなことを考えて生活している人のほうが少数派だと思うから、いいきっかけになりました。
自分と他の人の気持ちの違いに意識を向けていきます。
子どもたちが参加しやすいようにゲーム感覚で進めるユッコ先生。
実際に最近あった困ったことやイヤだと思った場面を事例にし、
そのときの気持ちを自分だったらどう感じるか、その子はどう感じたのかを想像し、みんなで共有しました。
同じ状況でも、それぞれにいろんな感じ方があると気づけたね。
内容を少し掘り下げていきます。
今度はトラブルが起こったときの対応を考えることに。
自分のイヤな気持ちをストレートに相手にぶつけると、相手もイヤな気持ちになりケンカに発展することが多いので、自分の気持ちが落ち着く方法を考えておくといいよとアドバイスをもらいました。
まさに「売り言葉に買い言葉」。なるほど、これ使えるわ。
イライラを感じたとき、根っこの気持ちは悲しみだったり、不安だったりすることがあるので要注意!!
表現された感情がすべてではないので、自分の気持ちと相手の気持ちを冷静に観る必要があるんですね。
「はやく宿題しなさい!!」って鬼になるお母さんも、根っこの気持ちはみんなのことが心配で、そこから怒りに発展しちゃうこともあるんだっていうことを知りました。
しばしの休憩の後、「無意識の加害者」について学びました。
人の気持ちはカタチ(表情や態度、行動)になるので、自分でも気がつかないうちに誰かを傷つけている可能性があるということ。
相手を尊重する心の余裕が必要みたいです。
このプログラムに参加したからといって、明日から劇的に親子関係が改善するわけではないけど、
感情に流されずに自分の気持ちを感じられるようになる、いいきっかけになったと思います。
「ありがとう」は魔法の言葉。
感謝を忘れず、相手も自分も大切にし、いいコミュニケーションをとっていきたいですね!
ユッコ先生、参加してくれたみなさん、ありがとうございました!!
Posted on 2019-01-07【きりゅうアフタースクール】1月開催プログラムのご案内
あけましておめでとうございます。
本年もきりゅうアフタースクールをよろしくおねがいいたします!
新しい年が始まり…小学校は今日から3学期、次の学年に向けての大切な時期ですね。
自分の思うようにいかなくて、ムカムカ…
いろいろ頑張ってほしくて、つい小言を言って親子でイライラ…
大事な時期だからこそおすすめしたい、1月開催プログラムのご案内です!
参加希望の場合は各プログラムの申込フォームからお申し込みくださいね。
—————————————————————————————-
1月26日 もっとわかりあえる!!親子で学ぶアンガーマネジメント
—————————————————————————————-
自分の気持ちをありのままに感じてみよう!
怒った気持ちを上手に伝えられるようになろう!!
日 時:1/26(土) 10:00~12:00(受付9:40~9:50)
対 象:未就学児(4歳)~小学校6年生(12歳)とその保護者
定 員:親子10組
参加費:【参加費】親子1組1,000円
【材料費】子ども1人につき500円(※テキスト代等)
会 場: ココトモ(桐生市本町5-51東武桐生ビル1階)
市民先生:齋藤由起子先生(アンガーマネジメントファシリテーター)
持ち物:色鉛筆・クレヨン・手ふきタオル・筆記用具・飲み物
※プログラムでチョコレートと風船を使いワークをする予定です。アレルギーのある方はご注意ください。
※駐車場はココトモ近くにあります「桐生中央パーキング」をご利用ください。開催時間分の無料チケットをお渡しいたします。他のパーキングは対象外ですのでご注意ください。
みなさんのご参加、心よりお待ちしています!
Posted on 2016-05-25お見舞いの品に桐生物語
桐生厚生総合病院(通称:厚生病院)の8階にあるファミリーマートにて「桐生物語」の販売を開始いたしました。
入院されている方へのお見舞いの品や、桐生にお見舞いで訪れた際の、桐生 みやげとして、桐生物語はいかがでしょうか?
レジ左横の書籍コーナーにてご購入頂けます。見本もご覧になれますので、お手にとってご覧ください。
—
桐生物語特設サイトはこちら
購入ページはこちら
Posted on 2016-05-17【桐生物語】お取引先などへのお中元に
GWも明けて、お仕事などが忙しくなる時期ですが、お中元の準備はお済みでしょうか?
桐生の逸品を集めたギフトカタログ「桐生物語」を、発売当初から何かの催事がある度にご購入頂いていた企業さまからお中元用に桐生物語のご注文をいただきました。
県外からお越しのお客様への手土産に「桐生物語」を差し上げたところ、「是非次回のお中元にはこちらを贈ってほしい。社員一人一人にプレゼントしたい」という要望を受けて、ご注文をいただきました。
桐生の各所でも販売しております「桐生物語」、桐生の魅力のPRにお中元として如何でしょうか。
Posted on 2016-04-29【ギフト】桐生のお土産に「桐生物語」
GWが始まりました!
今日から桐生市内でも様々なイベントが実施されます。
新桐生駅にも登山や帰省などで東武線を使う方々でいっぱいでした。
これから桐生からお出かけをする方、桐生へ遊びにこられた方に新しい桐生土産(みやげ)のご案内です。
カタログギフト「桐生物語」は桐生の逸品を掲載したギフトカタログです。
冊子を購入して、同封されているハガキから好きな商品を注文する事ができます。(結婚式の引き出物によく使われますね)
新桐生駅の待合室売店でも販売しておりますので、是非お手にとってご覧ください。
店内向かって左奥にございます。
たくさんの産品がある桐生で、何をお買い求めになるか迷われた際は、是非一度「桐生物語」をご利用ください。
Posted on 2016-04-23【ギフト】わびさびやでも販売しております。
桐生の産品を集めたギフトカタログ「桐生物語」は桐生のジェラート店「わびさびや」でもご購入頂けます。
一度食べると、誰かに教えたくなってしまうジェラート。
現在は苺クレープが召しあがれるようです。
桐生物語を大切な人に贈る事によって、わびさびやのストーリーと一緒にジェラートを大切な人に楽しんでもらう事ができます。
もうすぐGW、わびさびやにお立ち寄りの際は是非、桐生物語の見本もございますので、是非お手にとってご覧ください。
インターネットでの購入はこちら。
Posted on 2016-04-20【ギフト】藤屋本店での販売を開始いたしました。
桐生の産品を集めたギフトカタログ「桐生物語」を藤屋本店でも販売が開始されました!
レジにてご購入頂けますので、藤屋本店のひもかわをストーリー付で贈答したい際は、是非ご利用ください。
うどんの聖地として知られる桐生。その中でも有名店の藤屋本店の物語とひもかわを桐生物語でお楽しみください。
※店内が混み合っている場合、見本をご覧になれない場合がございます。あらかじめご了承ください。
インターネットでのご購入はこちら。
Posted on 2016-04-19【ギフト】桐生商工会議所での販売を開始しました。
桐生の産品を集めたギフトカタログ「桐生物語」を桐生商工会議所でも販売を開始しました!
桐生商工会議所のアクセスはこちら。
商工会議所2階受付でお買い求め頂けます。
見本もございますので、お手にとってご覧ください。
商工会議所での部会や打ち合わせなど、お立ち寄りの際に是非ご覧ください。
早速、お中元・お歳暮でご利用頂く予約をくださっている企業も多数ございます。
インターネットからの閲覧・購入もできますので、是非ご利用ください。
インターネットからのご注文はこちら。
お取引先への贈答品に「桐生物語」。
是非ご利用ください。