2014-09
Posted on 2014-09-03HAKUTO宇宙教室
8月31日(日)、桐生市総合福祉センターにて、「HAKUTO宇宙教室」を無事開催しました!
民間宇宙開発企業ispace(http://ispace-inc.com/)のHAKUTOメンバーさんたちも、前日に桐生へ来てくださいましたよ~
天気が危ぶまれていましたが、日ごろの行いのおかげで(?)晴れ間も見られる暑い1日に!
まずは、ispaceやHAKUTOがどんなことをやっているのか、を説明していただきました。
「HAKUTO」は、日本初の民間月面探査プロジェクト。
現在、「Google Lunar XPRIZE」(XPRIZE財団が主催し、世界最大のIT企業Googleがスポンサーする月面無人探査をめざす国際的な宇宙開発レース)に参加しており、2015年末までにロボットによる月面探査を成功させ、レースでの優勝を目指しています。
その「ワクワク」や「ドキドキ」を子どもたちに伝え、身近に感じてもらいたいという想いから、今回のプログラム開催を快く引き受けてくださいました!
ありがとうございます!
今回の宇宙教室の目玉は、なんといっても「ロケット発射」です!
「日本モデルロケット協会」が普及しておられるもので、火薬を使って時速180kmもの速さで飛ぶ、本格的なロケット。
先生が来て、説明してくださいました。
そして、みんなでロケットづくり。
こんな小さなロケットが、本当にそんなに速く、高く、飛ぶのでしょうか?
作りながらワクワクしながらも、ちょっと不安。
お父さんも真剣ですね!
父と息子でロケット発射、夏の終わりのすてきな思い出ですね~。
そしていよいよ、グラウンドで発射へ!
今回、発射地点と落下地点の距離を計測し、距離がいちばん短い人が優勝。
つまり、きれいに真上に飛んで、きれいに真下に落ちてきたほうが良い!ということですね。
想像以上の迫力で、子どもたち大興奮!!!
見ていた保護者の方々からも「わ~!!すごい!!!」と声があがりました。
優勝者の距離は5m40cm、記念のバッジが渡されましたよ!
この日、小学校4年生以上の希望者には、モデルロケットライセンスの4級が授けられました!
お子さんが小さくて取得できないということで、お母様やお父様が代わりに取得されてる方もいましたよ~
そしてもうひとつ、貴重な体験ができました!
「ローバー操縦体験」です!
ローバーとは、月面探査車のことで、現在もまだ研究・改良中。
その実際のローバーを会場にお持ちいただき、みんなで操縦させてもらいました!
大きな車輪は凸凹した月面でも倒れないよう、工夫されているのだそう。
そして今回は、タブレットでローバーを操作。
最初はちょっと難しいけど、だんだん面白くなってくる!!!
ラジコンを操作するような感覚でしょうか。
みんなたっぷり操縦させてもらえて、大満足の様子でした。
これが本当に月に行くんだと想像したら、なんだか宇宙がとても身近なものに感じられますね。
「宇宙」と聞くと、遠い遠いはなしで、自分にはまったく縁のないカテゴリだと思っていましたが、
もう「宇宙」はすぐそこまできているんだな~と、改めて思い知らされた日でした。
未知なる、大いなる宇宙に触れ、考えたときの、みんなの真剣でワクワクした表情、とってもいい顔してましたね!
そして、HAKUTOメンバーの皆さんがどれだけ宇宙が好きで、楽しんで、努力しているのかも、きっと子どもたちに伝わったはずです。
自分の好きなことを貫いて頑張っているおとなたちに出会える機会も、子どもたちにとってとても重要だったと思います。
「宇宙」に限らずとも、未知の世界にも果敢に飛び込んで、「自分の好きなこと」をいつまでも忘れず、挑戦するおとなになってほしいですね!
これからも桐生のみんなで、HAKUTOの活動を応援していきましょう!
Posted on 2014-09-032014/9/2 桐生タイムス
9月の「キッズバレイだより」が掲載されました。
9月13~14日に行う「きりゅうパパ・ママWeekendシアター」について、記事にしていただきました!
Posted on 2014-09-022014/9/1 桐生タイムス
8/31(日)に開催した「宇宙教室」の様子を、一面に掲載していただきました。
みんな、とってもいい顔してます!
Posted on 2014-09-01きりゅうパパ・ママ Weekend シアター開催!
「きりゅうパパ・ママ Weekend シアター」開催します!!!!
9月13日(土)・14日(日)@矢野園 米蔵
映画や本から、日常のヒントや息抜き、現実逃避の時間をもらえることって、多いですよね。
でも、家事や育児、仕事に追われて普段なかなかゆっくり・じっくり観たり読んだりできない…
そんなパパ・ママのために、今回「家族」「親子」「食」などをテーマにした映画を上映することにしました。
乳幼児向け託児あり、小学生のお子さんは「マインドラボ」というプログラムに参加していただくことも可能です!
もちろん、いっしょに観ていただいてもOK。途中退場・入場も可能です。
「蔵で映画を観る」というのもなかなかない、粋な機会です!
ぜひご参加・ご予約をお待ちしております♪
詳細はチラシをご覧ください!