2017-07
Posted on 2017-07-27【ココトモ】8月営業日のお知らせ
誠に勝手ながら、下記日程を休業日とさせていただきます。
お客様及び関係者のみなさまにはご不便をおかけいたしますが、
何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
【休業日】8月3日(木)臨時短縮営業 10:00~18:008月4日(金)桐生八木節まつり営業8月5日(土)桐生八木節まつり営業8月6日(日)桐生八木節まつり営業
※お祭り期間中の通常営業は致しません8月7日(月)臨時休業
8月11日(金)終日貸切営業 ※通常利用はできません
8月13日(日)~17日(木)夏季休業
営業日やイベント情報はこちらのページ中段にございますカレンダーをご覧ください。
http://kids-valley.org/cocotomo/
Posted on 2017-07-26【スタディミーツ】8月のお休みのお知らせ
小中学生対象の大学生による学習支援「スタディミーツ」
8月のお休みのお知らせです。
8月3日、10日はお休みです。
よろしくお願いします。
その他の木曜日は通常通り開催しています。
夏休みの宿題を持ってぜひ来てくださいね!
また、スタディミーツでのココトモの利用は18時~となっております。
時間が始まってからお越しくださいますようお願いします♪
************************
開催日時:毎週木曜18:00~20:30
開催場所:コワーキングスペース「cocotomo」(桐生市本町5丁目51東武桐生ビル1階)
お問合せ:NPO法人キッズバレイ(TEL 0277-46-7486)
【お車の送迎に関して】
ココトモは大通りに面しているため送迎される場合はビル裏手にお回りください。
なお、停車される際は車の往来等に十分ご配慮下さいますようお願いいたします。
Posted on 2017-07-26【きりゅうアフタースクール】 8月・9月プログラムのご案内
こんにちは!きりゅうアフタースクール事務局です。
8月・9月のプログラムが整いました!
以下のプログラムを参照していただき、
ご希望のプログラムがある場合は、sanka@kids-valley.org(担当:蓼沼)まで
下記の明記事項を参照の上、メールをお送りください。
申込み締切は開催日の3日前です。
【明記事項】
1.参加プログラム名
2.参加者名(ふりがな)
3.年齢と学年
4.保護者氏名
5.緊急連絡先電話番号
※メールでドメイン設定されている場合は、
sanka@kids-valley.orgからのメールを受け取れるように設定をお願いします。
※端末によっては迷惑メールフォルダに受信される可能性がございます。
【アフタースクール8月~9月プログラム】
▼キミも今日からカフェ店員♪おいしいコーヒーの入れ方を学んじゃおう!▼
コーヒーの入れ方を学んで、ラテアートに挑戦!!あこがれのカフェ店員になれちゃいます。
※カフェインレスのコーヒー豆を使用します。
日時:8月10日(木)10:00~12:00(受付9:30~9:50)
対象:小学生1年生~6年生 ※1、2年生は保護者同伴
定員:20名(先着順)
参加費:500円
会場:Itoyacoffee factory
市民先生:伊東屋珈琲のみなさん
持ち物:エプロン/三角巾/手ふきタオル/飲み物/筆記用具
▼警察署を見学してみよう!▼
わたしたちの街の安全を守る警察署の見学に行ってみよう。
パトカーや白バイの乗車体験も予定しています。
日時:8月15日 10:00~11:30(受付9:30~9:50)
対象:小学生1年生~6年生
定員:30名(先着順)※人数の関係上、見学時の保護者の同伴はご遠慮ください
会場:群馬県警桐生警察署 ※駐車場はございません
市民先生:桐生警察署のみなさん
持ち物:筆記用具/飲み物/タオル
その他:事件や事故が発生した場合、パトカー・白バイの乗車体験は中止になることもあります。
警察署の見学は無料です
別途キッズバレイが300円を徴収します
▼夏のスペシャル大特訓!かけっこ教室▼
かけっこのプロの先生に早く走るコツを学びます。
かけっこ教室を通して、子どもたちの挑戦心、基礎体力の向上を目指します。
日時:8月19日(土)
低学年(幼児?小2) 9:00?10:00(受付8: 40?8:50) ※定員を超えたため締め切り
高学年(小3?小6) 16:30?17:30(受付16: 00?16:20)
定員:各回20名(先着順)
※定員に達した場合要望に添えない場合があります。
参加費:500円
会場:境野水処理センター屋上運動公園
市民先生:西目直樹先生(Coco-Loリハビリジム)
持ち物:動きやすい服装/タオル/飲み物
▼親子で簡単!お味噌づくり(1.5kg)▼
国産大豆を使用して、味噌づくりに挑戦!「おいしくなーれ♪」と気持ちを込めて、大豆をもみもみこねこね。
3ヶ月~ねかせたら、手造りみその完成です。
日時:8月26日(土)10:30~12:00(受付10:00~10:20)
対象:年中~小学6年生
定員:親子15組(先着順)
参加費:1000円
会場:桐生市総合福祉センター
市民先生:佐藤広美さん
持ち物:筆記用具/飲み物/エプロン/手拭きタオル/三角巾(髪の長い子はまとめる)
その他:お子さんだけの参加もOKです。ただし、幼児は必ず親子でご参加ください
お申込は一週間前まで。
▼モデルメイク・ヘアセットをしてモデルさんに大変身!▼
モデルさんに変身して、ショーの舞台になる「バージンロード」を歩こう!
カメラの持込撮影OKです。かわいいバルーンもプレゼント!
日時:8月27日(日)10:00~13:30(受付10:00~)
対象:3歳~7歳
定員:20名(男女各10名)(先着順)
参加費:1000円(お子さん・保護者のドリンク付き)
会場:セントマリアージュチャペル・スタジオラヴィ
市民先生:スタジオラヴィのみなさん
持ち物:筆記用具/ハンカチ
その他:ヘアメイクの間、保護者の方は別室にてお待ちいただきます。
お帰りの際ヘアメイクは落としていただけます。
プログラムには七五三の衣装の見学会を含みます
【「お米の学校」「小麦の学校」 単発での参加者募集中!】
対象:未就学児(4歳)~小学校6年生 ※未就学児は保護者同伴
定員:年間参加者と合わせて20名(先着順)
参加費:700円/1回
▼小麦の脱穀とじゃがいも掘り▼
小麦をたたいて、籾から出そう!持ち帰りのじゃがいもは、袋につめ放題。たくさん入るかな?
日時:7月22日(土)10:00~12:30(受付9:30~9:50)
※雨天の場合は翌日の日曜日へ延期
集合:黒保根老人休養センター駐車場
会場:桐生市黒保根町下田沢の畑、柏山集会所
持ち物:汚れていい服装/汚れていい靴/帽子/軍手/手ふきタオル/飲み物/筆記用具
※移動があるため親子でご参加ください
▼ひもかわづくり▼
オリジナルソングにのって、うどん作りに挑戦!みんなで育てた小麦で作ります。うどん玉のおみやげつき!
日時:9月2日(土) 15:00~18:00(受付14:30~14:50)
会場:桐生市総合福祉センター調理室
持ち物:エプロン/三角巾/ふきん/手ふきタオル/飲み物/筆記用具
▼稲刈り▼
鎌の使いかたが覚えられるよ!稲を刈る人、束ねる人、みんなで協力して作業しよう。
日時:9月23日(土)9:40~14:40(受付9:10~9:30)
集合:黒保根老人休養センター駐車場
会場:黒保根の田んぼ
持ち物:汚れていい服装/長靴/軍手/長袖シャツ(肌あれ予防) /帽子/タオル/レジャーシート/
お弁当/飲み物/ウェットティッシュ(水道がないため)
ご希望のプログラムがある場合は、sanka@kids-valley.org(担当:蓼沼)まで
下記の明記事項を参照の上、メールをお送りください。
申込み締切は開催日の3日前です。
【明記事項】
1.参加プログラム名
2.参加者名(ふりがな)
3.年齢と学年
4.保護者氏名
5.緊急連絡先電話番号
※メールでドメイン設定されている場合は、sanka@kids-valley.orgからのメールを受け取れるように設定をお願いします。
※端末によっては迷惑メールフォルダに受信される可能性がございます。
梅雨が明けいよいよ夏の到来です!
水分をしっかりとって熱中症に気をつけましょうね!
不安定な天候が続いていますが各プログラムの日も晴れになることを祈りつつ
みなさんのお申し込みをお待ちしております!
Posted on 2017-07-12【 募集中 】地域で支える女性の多様な働き方セミナー
【 募集中 】地域で支える女性の多様な働き方~取組事例より~セミナー
NPO法人キッズバレイでは、女性の『はたらく』を支援しています。
本講座では、対象者に対してどのような支援・取組を行う必要があるのかを、
全国の先進的な事例を取り上げながら、専門員を招いて開催いたします。
・女性の新しい働き方にご興味のある人
・ダイバシティ推進ご担当者様
・働き方講座等の企画・運営に携わる人
・女性がはたらくことに対して、なんらかのアクションを起こしたい人。
又は起こしている人。等・・・
*********************
日時:2017年8月1日火曜日 11:00~12:30
場所:桐生市本町5-51東武桐生ビル1階
コワーキング&コミュニティスペース ココトモ
定員:20名
参加費:無料
内容:新しい女性の働き方をサポートする講座の企画・運営に役立つ、
先進的事例について。(意見交換の時間あり)
講師:女性就業支援全国展開事業 事務局
一般財団法人女性労働協会
富尾木 綾子氏
<お問合せ・お申込>
NPO法人キッズバレイ
主催 NPO法人キッズバレイ
共催 桐生市
協力 女性就業支援全国展開事業
Posted on 2017-07-042017/8 地上
アフタースクールで市民先生としてお世話になっている 産直くろほねっと 遠藤初夫さんが作られた「あととりむすこ」が掲載されました。お米をツールとして、後継者を募集する新たな取組が記事にされています。
Posted on 2017-07-01【アフタースクール】小麦の学校(第1回)を開催しました!
6/24(土)に、「小麦の収穫とわらび狩り」を開催しました。
まずまずのお天気、気合をいれてスタートです。
去年種まきをした畑に行くと、金色の小麦が出迎えてくれました。
種をまいたときは、収穫できるようになるのか不安だったけど、ちゃんと育つものなんですね。
これも先生がお世話をしてくれたおかげです。
軍手をはめて、カマをもったら準備OK。あとはひたすら刈るのみです。
うーん、なかなかの量…全部刈れるかな??
そんな心配をよそに、子どもたちはどんどん刈っていきます。
真剣な顔。汗をふきながら無言の作業。大人もだんだん本気モードに…
袋が、刈った小麦でふくらんでいきます。
みんな、ちょっと休憩しようよ~。
そのうちにカマの使い方にも慣れて、スピードアップ!!
どうやら袋を小麦でいっぱいにすることが目標みたいです(笑)
おかげで、予定時間内にほぼ刈りとることができました。お疲れさまでした!
水分補給をし、しばし休憩。
ひと汗かいた後のお茶は、いつも以上においしいです。
エネルギーチャージをしたら、わらび畑へ。
目の前に広がるわらび畑の、あまりの美しさに写真をパチリ。
青い空と緑のじゅうたん、吹き抜けるさわやかな風。
なんて気持ちがいいんだろう!豊かな自然に癒されます。
子どもたち、わらび狩りが楽しいようで、あちこち探しては摘んでいました。
「これ見て!」と木の実を持ってきてくれた男の子。桑の実かな?
食べてみると、やさしい甘さが口の中に広がります。ふふ、なつかしい。
いつの間にか木の下でおやつタイム。みんなでおいしく、自然のめぐみをいただきました。
次回は小麦の脱穀(7月22日開催)です。だんだんと小麦粉に近づいていくね。
おいしいうどんとお菓子が食べられるよう、来月も黒保根でいい汗かいちゃいましょう!
先生、参加してくれたみなさま、今日もありがとうございました!
【今からでも間に合います!小麦の学校!】
対象:未就学児(4歳)~小学6年生
※1・2回目は移動があるため親子でご参加ください
※未就学児は毎回親子でお願いします
定員:20名(先着順)
参加費:年間1500円(体験代・材料費含む)※差額の返金はございません
単発700円(体験代・材料費含む)
市民先生:遠藤初夫さん(黒保根おいしいおこめをつくる会)・清水利信さん(しみずや)他
▼2回目 小麦の脱穀とじゃがいも掘り
日時:7月22日(土)10:00~12:30(受付9:30~9:50)
集合:黒保根老人休養センター駐車場
会場:桐生市黒保根町下田沢の畑、柏山集会所
持ち物:汚れていい服装、汚れていい靴、帽子、軍手、手ふきタオル、飲み物、筆記用具
▼3回目 製粉所見学(諏訪源米穀)
日時:8月19日(土)15:00~16:00(受付14:30~14:50)
集合・会場:有限会社諏訪源米穀(桐生市川内町)
持ち物:マスク、手ふきタオル、飲み物、筆記用具
▼4回目 ひもかわづくり
日時:9月2日(土)15:00~18:00(受付14:30~14:50)
集合・会場:桐生市総合福祉センター調理室
持ち物:エプロン、三角巾、ふきん、手ふきタオル、飲み物、筆記用具
ご希望のプログラムがある場合は、sanka@kids-valley.org(担当:蓼沼)まで
下記の明記事項を参照の上、メールをお送りください。
申込み締切は開催日の3日前です。
【明記事項】
1.参加プログラム名
2.参加者名(ふりがな)
3.年齢と学年
4.保護者氏名
5.緊急連絡先電話番号
※メールでドメイン設定されている場合は、sanka@kids-valley.orgからのメールを受け取れるように設定をお願いします。
※設定された場合でも端末によっては迷惑メールフォルダに受信される可能性がございます
最近のコメント