EVENT
【きりゅうアフタースクール】9月プログラムのご案内
9月1日 森の学校「野の花で絵手紙をかこう!」
身近にある花や葉っぱを使って絵をかくよ!どんな絵手紙ができるかな?
日 時:9/1(土) 9:00~12:00(受付8:40~8:50) ※雨天決行
対 象:【お子さん預かりのプログラム】未就学児(4歳)~小学校6年生(12歳)
定 員:20名
参 加 費:500円(体験代、材料費込)
集 合: 桐生が岡動物園・北門(桐生市宮本町3-8-13)
会 場:ココトモ(桐生市本町5-51 東武桐生ビル)
市民先生:加藤正幸先生、加藤まり子先生(NPO法人チャウス)
持 ち 物:★汚れてもいい、動きやすい服装と靴★・帽子・手ふきタオル・飲み物・筆記用具・ビニール袋(植物採取用)・雨具(カッパ)・上記荷物を全部しまえるリュックサック(※歩く距離が長いため、両肩で背負えるものをご用意ください)・虫よけスプレー(必要な方)
※雨天決行です。
※お迎えはココトモにお願いします。
9月15日 お米の学校「稲刈り」
カマを使って稲をかるよ!みんなで力を合わせて作業しよう!!
日 時:9/15(土) 9:30~12:00(受付9:00~9:20)
対 象:【保護者同伴のプログラム】未就学児(4歳)~小学校6年生(12歳)
定 員:30名
参 加 費:300円
会 場:【集合】黒保根町交流促進センター・駐車場
【会場】黒保根町水沼の田んぼ
市民先生:遠藤初夫先生(黒保根おいしいお米を作る会)
持 ち 物:★汚れてもいい服装でご参加ください★・長靴・軍手・長袖シャツ(肌あれ予防)・タオル・帽子・レジャーシート・飲み物(多めに)・筆記用具・軽食(必要な方)
※稲刈りは大人の手が必要な作業です。お父さん、お母さんもいっしょに稲刈りをお願いします。
※雨天の場合、翌日以降に延期となります。参加人数を把握するため、お手数ですが参加可能な日にチェックをお願いします。
※作業のペースにより終了時刻が変更になる可能性があります。ご了承ください。
※お昼休憩はとりません。必要な方は軽食をご持参ください。
2018年度年間会員を募集しています
きりゅうアフタースクールではお得な特典が適用される2018年度年間会員を募集しています。
【年間会員のメリット】
特典1 プログラムの先行案内がスマホに届く(今年度は約40プログラムを実施)
特典2 プログラムの先行申込可能(非会員に案内する1週間前を目安)
【年会費】
1人2000円(きょうだいで申込の場合は1人1500円)
【適用期間】
支払い完了日から2019年3月31日まで
【支払方法】
店頭現金払いもしくは今後参加予定のプログラム当日に現金払い
【留意事項】
・ご登録いただいた本人のみ有効
・申込はひとりずつお願いします
・希望プログラムへの参加を確約するものではありません
・プログラムごとに係る参加費、材料費等は別途申し受けます
・途中退会に伴う返金は致しかねます。
♪年間会員のお申し込みはコチラ♪
※キッズバレイからメールが届かないお客様へ※
一緒に楽しんでくれるクルーを募集しています
きりゅうアフタースクールでは一緒にプログラムを盛り上げてくれるクルーを募集しています!
(2018年8月現在、11名の方に登録いただいています)
やってみたいけどまずは見学したい方も大歓迎です!
【対象】
・小学生以下のお子さんを持つパパママ
・15歳以上の学生(高校生、専門学校生、短大生、大学生)
・一般社会人
【こんな方を求めてます!】
・自分の子どもと一緒に楽しみたい!
・たくさんの子どもと接したい!
・プログラム運営のノウハウを知りたい!
【クルーになると…】
・自身のお子さんが参加されるプログラム参加費が無料
・ボランティア活動参加証明書を発効(希望者)
【活動内容】
・受付クルー(プログラム当日の参加者の受付業務)
・安全管理クルー(子どもたちが安全に参加してもらうための見守り)
・カメラクルー(ブログやSNSで使う写真撮影) などなど
【クルーとして参加するまでの流れ】
①クルーお申込みフォームから申し込む
②希望プログラムを選択(定期配信する募集メールを参照)
③事前レクや打ち合わせに参加
(当日のタイムスケジュールや安全管理の話をします)
④クルーとしてプログラムに参加
【留意事項】
・謝金や交通費などは支給されません(特定プログラムを除く)
Related Posts