PAPA_MAMA, REPORT
【ままのWAきりゅう】第2回哲学カフェを開催しました
昨年11月に開催して大好評だった、福田肇先生(新島学園短期大学講師/哲学者)による
2回目の哲学カフェを2020年2月1日(土)に開催しました。
午前中の開催でしたが、前回同様、高校生・子育て中のパパ&ママそして子育てがひと段落した方々まで10名以上の方にご参加いただきました。
テーマは前回リクエストが多かった親子関係から『親子ってなんだろう?』です。
まずはじめに、知識を深めるためファシリテーター(進行役)である福田先生から トピカ(お話の提供):変わりつつある親子(母・子)関係
・一卵性母娘→母親と娘仲の良いお友達
・ムスコン→息子大好き母親
・ママっこ男子→マザコンではないが母親と親しい関係
先生のお話を聞いている間も、意見や質問があれば自由に発言できる雰囲気です。
そのあと休憩をはさみ
1 「一卵性母娘」(友達母娘)・「ムスコン」・「ママっ子男子」をそれぞれどう思いますか?
アリそれともナシ?
2 「大学生の卒業式への保護者の出席」・「保護者向就職説明会」についてどう思いますか?
アリそれともナシ?
上記のテーマで世代も性別も異なる参加者同士4名のグループに分かれて
コーヒーとお茶菓子片手に自由に話し合いました。
アリ意見、ナシ意見、それぞれの発想でいろいろな意見が出ていました。
『哲学カフェ』でわかったこと。それは・・・
「正解」は一つではない!
「哲学」の知識は要りません!
ファシリテーターは先生ではない!
参加者は年齢や肩書きなど関係なくみんな平等!
「哲学」っておもしろい!
当日は「桐生タイムス」さんの取材も入り(2月11日付で掲載されました)、和やかな雰囲気の中で活発な意見交換をして現在の親子関係について考えるきっかけとなりました。
「おむすびの会」さんとも協力して4月以降も引き続き開催予定です。
ご参加いただきありがとうございました。
Related Posts