MEDIA
Posted on 2020-10-042020/10/2 上毛新聞に掲載されました
本日10月2日の上毛新聞にグリーフケア・ネットワークぐんま『ことのは』の記事を掲載いただきました。
https://www.jomo-news.co.jp/news/gunma/society/244412
辛い苦しい時に一人ぼっちにさせない地域にしていきたくて、キッズバレイはこの取り組みを始めます。
10月21日に開催するオンライン講演会では、今悲しみの中にいる方、友達や同僚悲しいの中にいる方を支えたいと思っている方、医療や介護など死と近いお仕事に従事されいている方、みなさんに「グリーフケア」をまずは知っていただく機会として開催します。
私たちと一緒に地域に「グリーフケア」という言葉を広げていただけたら嬉しいです。
そして、時には「キッズバレイがグリーフケアの活動始めたらしいよ」と、そっと必要な人にこの情報をお伝えいただけますと幸いです。
オンライン講演会についてはこちらです。
https://cotonoha.info/2020/09/26/2020grief-care/
グリーフケア・ネットワークぐんま『ことのは』HP
https://cotonoha.info/
Posted on 2020-10-01【お悩みティータイム】10月特別編「グリーフケア」
FM桐生で毎週木曜日14:15~14:29に放送中
キッズバレイ、キノピーランドのスタッフがいろんなことで頑張っている方に、少しでもほっとできる場をお届けする「お悩み☆ティータイム」!
10月も特別編
10月21日(水)に開催予定の「グリーフケアオンライン講演会」についてキッズバレイスタッフ柏瀬 眞美と園田奈緒より詳しくお話します。
グリーフケア・ネットワークぐんま『ことのは』設立記念
グリーフケアオンライン講演会
「大切な人を亡くした悲しみ」~こころの言葉に耳を傾けて~
日時:2020年10月21日(水)10時~12時
講師:高木慶子先生
ZOOMにようるオンライン講演会を開催致します。
詳細はこちら↓
髙木慶子氏 グリーフケアオンライン講演会のお知らせグリーフ・・・ 「深い悲しみ」や「悲嘆」によって起こる身体的。心理的・社会的反応のことを言います
広い意味では大事なものを失くした・離別・大きな怪我や病気・災害に遭うこともグリーフと言えますが特に大切な方を亡くしたことにより感じる悲嘆・喪失感のことを言います。
11月以降は『ことのはカフェ』と題して座談会を開催します。
詳細はこちら↓
またリーフレットを2種類作成しています。
「大切な人を亡くしたすべての人へ」
「大切な人を亡くした方を支えるために」
こちらも手に取ってご覧ください。
「グリーフケア」という言葉をみなさまに知ってもらい、桐生市そして群馬県の地域の方々がゆるやかに優しい思いやりでつながり、子育て世代の方々が住みやすい地域になることを願って活動していきたいと思います。
~放送内容~
10月1日(木) 「オンライン講演会」について
10月8日(木) 座談会・ワークショップいついて
10月15日(木) 来週です!「グリーフケアオンライン講演会」について
10月22日(木) 今後について
この活動は赤い羽根共同募金の助成を受けて活動しています
協力団体:あすかセレモ株式会社・有限会社COCO_LO
*五十音順
放送をお楽しみに!
「グリーフケア」に関するご意見・お問い合わせ等はキッズバレイまでお寄せください。
griefcare@cotonoha.inho
お悩みティータイムでは皆様のお悩みやエピソードを随時募集しております、
ぜひキノピーランドLINE公式アカウントにご連絡していただけるととてもうれしいです。
キノピーランドLINE公式アカウント
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。
Posted on 2020-09-01【お悩みティータイム】9月特別編「グリーフケア」
FM桐生で毎週木曜日14:15~14:29に放送中
キッズバレイ、キノピーランドのスタッフがいろんなことで頑張っている方に、少しでもほっとできる場をお届けする「お悩み☆ティータイム」!
9月は特別編
キッズバレイが今年から正式に始める「グリーフケア」についてファシリテーターを務めるキッズバレイスタッフ柏瀬 眞美と園田奈緒より詳しくお話します。
キッズバレイでは「ままのWAきりゅう」の活動を通してママのための楽しいイベントや女性の起業支援、また子供たちのために「きりゅうアフタースクール」事業を6年間行ってきました。
その中でずっと感じていたこと。。
子育て中のママで何度もイベントに足を運んでくれる方々、普段は笑顔で元気ですが本当は誰にも言えずに聞いてほしいことが何かあるのかもしれない・・・と感じたことが多々ありました。
外からは見えない人には出せない部分に抱えている悩みや不安、またその存在にすら気が付かずなぜかモヤモヤしているママも居ます。
そんな時に「グリーフケア」という名前を知り、今までキッズバレイが行ってきたことのベースがここにある!ということに気が付きました。
グリーフ・・・「深い悲しみ」や「悲嘆」によって起こる身体的・心理的・社会的反応のことを言います
広い意味では大事なものを失くした・離別・大きな怪我や病気・災害に遭うこともグリーフと言えますが特に大切な方を亡くしたことにより感じる悲嘆・喪失感のことを言います
まずは、「グリーフケア」という言葉をみなさまに知ってもらい、桐生市そして群馬県の地域の方々がゆるやかに優しい思いやりでつながり、子育て世代の方々が住みやすい地域になることを願って活動していきたいと思います。
~放送内容~
9月3日(木) 「グリーフケア」とは?
9月10日(木) なぜ?「グリーフケア」なのか?
9月17日(木) 10月21日(水)「講演会」&「ことのはカフェ」について
9月24日(木)「ファシリテーター」としての意気込み
この活動は赤い羽根共同募金の助成を受けて活動しています
協力団体:あすかセレモ株式会社・有限会社COCO_LO
*五十音順
放送をお楽しみに!
「グリーフケア」に関するご意見・お問い合わせ等はキッズバレイまでお寄せください。
griefcare@cotonoha.inho
お悩みティータイムでは皆様のお悩みやエピソードを随時募集しております、
ぜひキノピーランドLINE公式アカウントにご連絡していただけるととてもうれしいです。
キノピーランドLINE公式アカウント
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。
Posted on 2020-08-14『リモート県』始動!群馬の子育て環境の魅力をリモートで発信!
キッズバレイは、群馬県生活子ども課より「子育て@ぐんま体験プロモーション事業」の業務委託を受け、群馬の子育て環境の魅力をリモートで発信していく『リモート県』を始動します。
キッズバレイは、群馬県桐生市や太田市、館林市といった東毛エリアを中心に子育て世代の暮らしと仕事を支援する活動を地域密着で行ってきました。今回は、様々な子育てコミュニティや移住経験者の方、各行政さんと一緒に本事業を進めてまいります。
これから、地方へ移住したい、群馬ってどんなところ?と思っている方たちのお力になれるように、活動していきます。気軽にご連絡いただけたら嬉しいです!
▼今後の予定▼
今後の予定は、SMOUTという移住マッチングサイトにて情報発信しています。
https://smout.jp/scoutees/18768
8月はオンラインで無料の配信イベントを3回行います!
どの回も見逃せないスペシャルゲストをお招きしていますので、お見逃しなく👀
画像をクリックすると、詳細のリンクにジャンプします。お申込みなくても当日URLをクリックしていただければご覧になれます!
Posted on 2020-05-05『キノピーランド子育て相談LINE』常設に!
5月11日(月)~キノピーランドのメンバーによる
LINEによる無料子育て相談を常設します。
**************
『キノピーランド子育て相談LINE』
↓↓こちらをクリック↓↓
https://lin.ee/NSXgSg
**************
「おうちの中で何しよう」
「ゲームばっかりになっちゃう…」
「子どもが泣いてばかりで寝てくれない」
「イライラして怒りっぽくなっちゃう」
「仕事を休みたいのに休めない…」
「誰かに気持ちを聞いてもらいたい」
「疲れちゃった…」
「辛い」
キノピーランドでは、毎日いろいろなお話をさせてもらってきました。LINEに代わっても同じように、つながっていけたらと思っています。
初めての取組みのため、まずは1週間の期間を区切って実施させていただきます。5月以降も定期的に子育て相談開設していく予定です。キノピーランドからのお知らせも配信していきますので、お友達登録よろしくお願いします!
★詳細★
【実施期間】:2020年5月11日(月)~(水曜日と祝日は除く)
【実施時間】:10時~16時
【返事する人】:キノピーランドスタッフ(キッズバレイ所属の保育士、子育て支援員、理学療法士など)
【ご利用方法】:LINE(ライン)でお友達登録していただき、メッセージを送ってください。
**************
↓↓LINEの登録はこちらをクリック↓↓
https://lin.ee/NSXgSg
**************
※ご相談の際は、以下ご確認ください※
●秘密は守ります。相談者の同意がない限り、個人情報や相談内容を第三者に公開することはありません。ただし、子供の身体や命に危険があると判断した時など、やむを得ない場合に限り公的機関に対して個人情報を共有する場合があります。
●相談は、基本的にお一人ずつ対応いたしますので、混雑時には受付ができないことがあります。
●いたずらなどの目的外利用と判断される内容のご相談には、対応できません。
●相談内容や相談画面を、当団体に無断で他所に転送・転載等することはできません。
Posted on 2020-04-30【お悩み☆ティータイム】5月から新しい内容でスタートします。
キッズバレイがおくる世の中の忙しいママ世代を応援するトーク番組『kira☆ままタイム』が2020年4月よりキッズバレイ、キノピーランドのスタッフでお届けする『お悩み☆ティータイム』として生まれ変わりました♪
育児・家事・親の介護や仕事などいろいろなことで頑張っている方たちへ、皆さんからいただいたお悩みなどをテーマに私たちの体験談やお役立ち情報などをゆったり話合う番組です。
進行役:キノピーランド 飯島理恵、高橋陽子
5月のゲスト:キノピーランド 丸田友美
第1回目はキノピーランドスタッフ3人で「キノピーランド」についてお伝えしています。 来たことある人も、ない人も是非キノピーランドとはどんなところかお聞きいただき、営業が再開したら、ご利用お待ちしております。 キノピーランドでは現在『LINE公式アカウント』ができました。 そのLINEアカウントでご意見、ご感想やお悩み、エピソード等募集しております。
友達追加はこちらから
↓ ↓ ↓
5月7日放送:「キノピーランドについて」
5月14日放送:「子どもがなかなか寝ない」というお悩みについて
5月21日放送:「お友達におもちゃが貸せない」というお悩みについて
5月28日放送:「YOUTUBEをつい見せすぎてしまう」というお悩みについて
2週目からは今までいただいたお悩みをテーマに3人で話をしています。
お聞き逃しなく~!
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。
Posted on 2020-04-02【お悩みティータイム】4月は特別編~中国からの留学生~
キッズバレイがおくる世の中の忙しいママ世代を応援するトーク番組『kira☆ままタイム』が2020年4月より『お悩み☆ティータイム』として生まれ変わりました♪
育児・家事・親の介護や仕事などいろいろなことで頑張っている方たちへ、皆さんからいただいたお悩みなどをテーマに私たちの体験談やお役立ち情報などをゆったり話合う番組です。
名前も一新さらにパワーアップしてお伝えしていきたいと思います。
4月最初は特別編。群馬大学の中国からの留学生リュウシンさんとタクシンさんをゲストに迎えてお送りします。
タクシン左 リュウシン右
リュウシンさんは、中国山東省出身群馬大学大学院2年生、日本留学歴2年
タクシンさんは中国湖南省出身群馬大学3年生、日本留学歴3年です。
2人は「グローバル・ハタラクラスぐんま」のプログラムで3月16日~26日までキッズバレイにインターンシップで来てくれました。日本語がとても堪能で控えめで真面目な2人でした。
とても驚いたことは、中国の中学校・高校は朝7時30分~夜22時近くまで授業があることです。それが親の世代から当たり前なので長いとは感じなかったとのこと。
そのため座って静かに作業をすることには慣れている印象を受けました。
そのほかに体育と芸術それぞれに特化した専門の学校があるそうです。中学校に行く時点で選択するそうです。
日本に来て初めて、日本の教育システムを知って部活動や余暇の時間があることをうらやましく思うとおっしゃっていました。
キッズバレイにいる間に、中国人から見た桐生市の魅力を伝える観光パンフレットを日本語と中国語で作成してもらいました。
パンフレットはココトモ・桐生市民活動推進センター「ゆい」・桐生市観光情報センター「シルクル桐生」に置いてありますのでぜひご活用ください。
将来はまずは大学を卒業してその後日本で就職をして経験を積み、いずれは中国で起業をしたいという素敵な夢を語ってくれました。
2人の何事も一生懸命取り組む姿にスタッフも大いに感化されました。ありがとうございました。
【番組の放送予定】
放送時間は毎週木曜日14:15~14:29です!
4月2日(木):ゲストの方のご紹介 <リュウシン&タクシンの紹介>
4月9日(木):中国の教育システムについて〈中国と日本の考え方・教育環境についての違い〉
4月16日(木):キッズバレイでインターンシップをしてみた感想〈桐生の魅力について〉
4月23日(木): 今後の夢ややってみたいこと <リュウシン&タクシンの夢>
お聞き逃しなく~!
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。
Posted on 2020-03-02Kiraままタイム3月のゲストを紹介します
キッズバレイがおくる働くママを応援するトーク番組「kira☆ままタイム」!子育てと仕事に奮闘する働くママを毎月ゲストに迎え、毎日をちょっと豊かにしていくヒントを伺っていきます。
3月のゲストは、桐生市本町4丁目で「花のアサクラ」を営んでいる小林左知子さんです。
左知子さんは、桐生市出身、在住。今年春から大学生になる長男、中1になる次男、小3になる女の子の3人のお子さんのお母さんです。
家業が昭和6年創業、桐生市で3代にわたり続いている花屋さんです。
左知子さんが小さいときは休みがなく働く両親を見て、花屋さんが好きではなかったそうです。
よく女の子の憧れの職業で「お花屋さんになりたい♪」と聞きますが、重たいお水を運んだり、手が荒れたり、お花のために冷房、暖房はかけられなかったり、と大変な面を知っているため、「考えられない!」と思っていたそうです。
そのため、進学で桐生を離れて調理師の免許を取って帰郷しましたが、お店を手伝うことになり、調理師免許を生かすことなく、家業を手伝ってもう20年以上経つそうです。
しかし現在、実両親と夫、育ち盛りのお子さんが3人、計7人分の料理を毎日担当しているので、調理師免許が大変役に立っているとのこと。
左知子さん自身、運動が得意で中学時代はソフトボール部のキャプテン。県の強化指定選手となり
高校は推薦で入学するほどの腕前。
お子さんも、陸上、スキー、水泳とそれぞれ真剣に取り組んでいるそうです。
現在は子育て中のため時間が空いたときに家事をこなし、店番をお母さまにお願いしてお子さんの行事に参加しているそうです。
お休みがなく、重労働であるお花屋さんの仕事でも弱音を吐かず、落ち着いた雰囲気で向き合っている左知子さんは体育会系の強い精神力があるからだろうと感じました。
お花を使用して子供の情操教育をしたい!と夢を語って頂きました。
【番組の放送予定】
放送時間は毎週木曜日14:15~14:29です!
3月5日(木):ゲストの方のご紹介 <小林左知子さんのご紹介>
3月12日(木):現在のお仕事内容について <子育てと仕事の両立について>
3月19日(木):プライベートな顔やお休みの日について <趣味やご家庭での様子>
3月26日(木): 今後の夢ややってみたいこと <左知子さんの夢>
お聞き逃しなく~!
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。
Posted on 2020-02-01Kiraままタイム2月のゲストを紹介します
キッズバレイがおくる働くママを応援するトーク番組「kira☆ままタイム」!子育てと仕事に奮闘する働くママを毎月ゲストに迎え、毎日をちょっと豊かにしていくヒントを伺っていきます。
2月のゲストは、桐生市巴町でサロン「Aria」(アリア)を開業されている秋山香織さんです。
香織さんは、みどり市笠懸町出身で桐生市在住。
19歳男子、17歳男子、9歳女子と育ち盛り&思春期の3人のお子さんのお母さんです。
前職はなんと保育士さん。保育士として忙しく働いていた当時、保護者の方々もまた毎日忙しく家事・育児・子育てをこなしており、時には疲れた様子でお迎えにいらっしゃる姿を目の当たりにして、やはり「ママがまずは笑顔でないと世の中いけない!」と強く感じたことが現在のお仕事をはじめるきっかけだったそうです。
保育士のお仕事は長時間勤務・土曜日も勤務があるため、ご自身のお子さんと過ごす時間が多くとれないと感じていたこともあり、保育士の友人のお手伝いをしていたことがきっかけでエステのお仕事を知り、ご自身も保育士なので毎日外に出て子供たちと遊ぶため、日焼けをされていたこともあり、化粧品の勉強やエステの勉強を一からはじめ、保育士のお仕事を続けながら夜、勉強に通っていたそうです。
念願だった自分のお店を出して早7年経つそうですが、なぜ個人サロンなのか?
大手サロンに勤めた場合、決められたメニューを施術し、時間制限もあるため、「もっとこうしてあげたい!」と思うことが十分にできないと考え、時間を気にせず、その方にあった施術がしたいため個人サロンを選んだとのことです。
現在はJR桐生駅南口近くにお店があります。口コミで広がり県外からもお客様が通われているそうです。
今でこそ都内からもお客様がいらっしゃるようになったそうですが、開業された当初はお客様が来ない時期もあり、様々な壁にぶつかり悩んだ日もあるそうですが、ずっと悩んでいても仕方がない、子供たちと接する時間をプレゼントしてもらったと考えを変えてお子様との時間を大事に過ごしたこともあったそうです。
お客様と1対1でのお仕事のため、誠意をもって接し、リラックスしていただき、心も身体も綺麗になってもらえたらという思いでずっと続けられているそうです。
香織さんとお話しているととても元気で笑顔で明るく、こちらまでパワーをもらうことができます。あっという間に時間が過ぎてしまいます。
ご自身もママであり、保育士時代の経験もあり、またたくさんのお客様と接しているため知識も豊富なので、子育ての悩み、思春期のお子様の悩み、女性の更年期の悩み、介護の悩み、結婚・恋愛の悩み等なんでも相談できる雰囲気をもっていらっしゃいます。
心も身体もリフレッシュすることができるかと思います。
【番組の放送予定】
放送時間は毎週木曜日14:15~14:29です!
2月6日(木):ゲストの方のご紹介 <秋山香織さんのご紹介>
2月13日(木):現在のお仕事内容について <子育てと仕事の両立について>
2月20日(木):プライベートな顔やお休みの日について <趣味やご家庭での様子>
2月27日(木): 今後の夢ややってみたいこと <香織さんの夢>
お聞き逃しなく~!
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。
Posted on 2020-01-05【Kiraままタイム】1月のゲストを紹介します
キッズバレイがおくる働くママを応援するトーク番組「kira☆ままタイム」!子育てと仕事に奮闘する働くママを毎月ゲストに迎え、毎日をちょっと豊かにしていくヒントを伺っていきます。
令和2年最初のゲストは、桐生市広沢町で整体・骨盤矯正・セルフホワイトニングサロン「イネス」を開業されている木村由季子さんです。
由季子さんは、桐生市出身&在住の生粋の桐生っ子です。
中学生、小学生、保育園にそれぞれ通っている3人のお子さんのママです。
家事、育児と仕事と忙しい毎日を過ごされているはずなのに由季子さんは落ち着いた柔らかい雰囲気の印象を受けました。
12月には「ままのWAきりゅう」のイベントにも出店していただき、日頃子育て・家事に忙しいママの骨盤矯正をしていただきました。
今ではサロンを開業されていますが、もともとは、10年以上会社勤めをされており、上の2人のお子さんを保育園に預けてバリバリ働いていました。その時は残業も多く、とても忙しかったそうです。
また同じ頃、高校生の頃からずっと続いていた身体の不調が、実は「摂食障害」という心の病であったことがわかりました。学生の頃から本当の自分を他人に出せず「この意見を言ったら他人からどう思われるか?」「嫌われてしまうのでは?」といつも心配で自分の意見はほとんど言えなかったそうです。
2人の小さなお子さんが居る中で、摂食障害の治療を徐々にしながら自分を見つめなおし、「本当にやりたいことは何か?」を考える中で、自身も興味があり、お客様に喜んでいただき、また手に職をつけられるということで「整体」の勉強を始めて資格を取得。長年勤めた正社員の会社を退職して独立の道を選びました。しかし周囲からは猛反対だったそうです。初めて自分の意見を貫いたことが開業への道でした。
現在ではご主人、実両親、義両親の協力を得て精力的にサロンを経営なさっています。
今後は、自身の経験を生かし、「摂食障害」で気がつかずに悩んで方々の支援も行うことができたら嬉しい。
とおっしゃっていました。
【番組の放送予定】
放送時間は毎週木曜日14:15~14:29です!
1月9日(木):ゲストの方のご紹介 <木村由紀季子さんのご紹介>
1月16日(木):現在のお仕事内容について <子育てと仕事の両立について>
1月23日(木):プライベートな顔やお休みの日について <ご家庭での様子>
1月30日(木): 今後の夢ややってみたいこと <由季子さんの夢>
お聞き逃しなく~!
FMきりゅうアプリをダウンロードすると全国どこからでも聞くことが可能です。