暮らし
ZINE(ジン)の作り方を学ぶワークショップ開催!約30人が参加しました!

第1回ZINEワークショップ開催!
4月19日(土)、コワーキング&コミュニティスペースCOCOTOMOにてZINEワークショップ[第1夜~作ってみたいかもナイト~]を開催し、約30人の参加者の方が集まりました。
ZINE(ジン)とは、自作の文章や絵、写真などで作るオリジナル小冊子。
キッズバレイでは、自分を表現することができる新たなカタチの本であるZINEを地域の交流に役立てることを企画しています。
ZINEワークショップは、本の作り方や企画書の作り方を学び、ZINEづくりにチャレンジする全2回のワークショップ。
今回は、4月19日(土)にCOCOTOMで行われた第1回ワークショップの様子をレポートしていきます!
ZINE(ジン)とは、自作の文章や絵、写真などで作るオリジナル小冊子。
キッズバレイでは、自分を表現することができる新たなカタチの本であるZINEを地域の交流に役立てることを企画しています。
ZINEワークショップは、本の作り方や企画書の作り方を学び、ZINEづくりにチャレンジする全2回のワークショップ。
今回は、4月19日(土)にCOCOTOMで行われた第1回ワークショップの様子をレポートしていきます!

講師は書店店主の荻原貴男さん!
第1回の講師は、高崎市にある書店「REBEL BOOKS」の店主 荻原貴男さん。
REBEL BOOKSでは新刊本だけでなくZINEの販売も行っており、イベント当日もたくさんのZINEを持ってきていただきました!
参加者の皆さんはワークショップ開始を待つ間も、萩原さんがお持ちになったZINEを手に取り「このデザインおしゃれ!」「このテーマ面白いですね」などの話で盛り上がっていました。
REBEL BOOKSでは新刊本だけでなくZINEの販売も行っており、イベント当日もたくさんのZINEを持ってきていただきました!
参加者の皆さんはワークショップ開始を待つ間も、萩原さんがお持ちになったZINEを手に取り「このデザインおしゃれ!」「このテーマ面白いですね」などの話で盛り上がっていました。

「ZINEとはなにか?」から学びます
ワークショップでは、キッズバレイ代表の星野麻実の挨拶と講師の萩原さんのご紹介のあと、萩原さんのお話を伺いました。
お話はまず「ZINEとはなにか?」から始まり、「作りたい気持ちがあればだれでも作れるんです」という言葉に参加者の皆さんの空気も前のめりに。
最近は個人の出版物や、日記などのプライベートな文章に人気が集まっており、「書店でも個人の日記を購入される方が多いんですよ」という書店の店主ならではの知見も伺いました。
その後は、萩原さんがアメリカのオレゴン州ポートランドでZINEのカルチャーに触れた体験のお話になり、実際にポートランドで販売されているZINEの本棚の様子や、印象的なZINEについてのお話も。
お話はまず「ZINEとはなにか?」から始まり、「作りたい気持ちがあればだれでも作れるんです」という言葉に参加者の皆さんの空気も前のめりに。
最近は個人の出版物や、日記などのプライベートな文章に人気が集まっており、「書店でも個人の日記を購入される方が多いんですよ」という書店の店主ならではの知見も伺いました。
その後は、萩原さんがアメリカのオレゴン州ポートランドでZINEのカルチャーに触れた体験のお話になり、実際にポートランドで販売されているZINEの本棚の様子や、印象的なZINEについてのお話も。

ZINEの作り方から届け方までわかるお話に!
そしてお話は具体的なZINEの作り方の解説にも!
中綴じ製本用のホッチキスの解説や印刷機の紹介に参加者の皆さんも興味深々。
「ZINEを作ることの意味?」というテーマでは、「発信をすることで受信する力も上がる。アウトプットをすることでインプットをする機会が増えることもあり、誰かに届けるだけではない意味もあるんですよ」といったお話も。
そして「作ったZINEを届ける方法」として文学フリマの紹介や、書店にZINEを置いてもらうための営業のコツなど、他ではなかなか聞くことのできないお話で盛り上がりました。
中綴じ製本用のホッチキスの解説や印刷機の紹介に参加者の皆さんも興味深々。
「ZINEを作ることの意味?」というテーマでは、「発信をすることで受信する力も上がる。アウトプットをすることでインプットをする機会が増えることもあり、誰かに届けるだけではない意味もあるんですよ」といったお話も。
そして「作ったZINEを届ける方法」として文学フリマの紹介や、書店にZINEを置いてもらうための営業のコツなど、他ではなかなか聞くことのできないお話で盛り上がりました。

質問コーナーでは純粋な疑問も!
萩原さんのお話のあとは質問コーナーに。
参加者の方から「ZINEってどこまでがZINEなんですか?たとえばハードカバーのZINEはあるんですか?」といった純粋な疑問も飛び出し、萩原さんにお答えいただきました。
参加者の方から「ZINEってどこまでがZINEなんですか?たとえばハードカバーのZINEはあるんですか?」といった純粋な疑問も飛び出し、萩原さんにお答えいただきました。

ワークショップ終了後も盛り上がる参加者のみなさん
ワークショップが終わったあとも、参加者の皆さんはZINEを手に取って読んだり、萩原さんに気になることを聞いたりと活気あふれる空間に!
近くの席に座っていた参加者同士で意気投合し、本やZINEの話で盛り上がる様子も印象的でした。
近くの席に座っていた参加者同士で意気投合し、本やZINEの話で盛り上がる様子も印象的でした。

第2夜は5月24日(土)に開催!
次回のZINEワークショップ[第2夜~ZINEスクール~]は、5月24日(土)に開催予定ですが、すでに定員いっぱいのお申込みを頂いており、参加申し込み受け付けは終了しております。
第2夜の様子もレポート予定ですので、ぜひお楽しみにお待ちください!
第2夜の様子もレポート予定ですので、ぜひお楽しみにお待ちください!